スポンサーリンク

千葉、栄町が誇る名店 鮨家 久拓 インスタ映え抜群の豪華絢爛なお造りに、創作性溢れる個性的な握りに舌鼓!!

スポンサーリンク
LINEで送る
Pocket

夏休みを迎え、早2週間

この日から子供は、二泊三日のキャンプへと泊まりがけで出掛けることに

 

残された私とカミさんは、約1年ぶりの夫婦のみで過ごす時間を迎え

「じゃあ、何を食べに行こうか?」

と、10日ほど前から、ここぞとばかり子連れでは行けないお店のリサーチへ

 

子連れでは足を運べないお店の代名詞

と言えば、やっぱりお寿司でしょうか

それも、大衆価格では無く、カウンターで頂く高級店

 

近郊にある有名店には、大概カミさんを連れて訪問しておりますが、そういえばアソコはまだだったな

という訳で、久々に予約を入れ、向かった先は千葉 栄町

同大通りに8年ほど前、移転しリニューアルを果たした

「鮨家 久拓」となります

 

同店は、千葉市内でも有名処と言うべきお寿司屋さんの1つ

特徴となるのは、市内の寿司店その多くが

「江戸前」の技法や、それを継承した握りを提供する中

 

ここ、鮨家 久拓では、千葉はおろか、都内を含んだとしても

そうそう他店では味わう事の出来ない、独創性ある握り

そして、とてつもないボリュームで提供される、豪華絢爛なお造りを頂ける寿司店となります

 

事前の予約で、お造りのみを頼んでおき

開店時刻の18時きっかり、久拓の扉を潜るものとなりました。

千葉、栄町が誇る個性溢れる独創的なお寿司屋さん、鮨家 久拓

前述した通り、8~9年前に現在地へ移転した、鮨家 久拓

それ以前も、同じく栄町で営業しており、その歴史は30年超

 

私も10年ちょっと前に何度か訪問したことがあるお店ですが、

現在の地に移転してから(子供が生まれてから)は、今回が初めての訪問となります

 

現在のお店になってからは、初訪問となる店内の様子ですが

以前のお店同様、店構えから始まり、随所にご主人のこだわりが感じられる店内

 

ツケ場をぐるっと囲む様に作られた、12席ほどのカウンター

そこから眺めるツケ場には、

以前は確か、鎧兜を飾っていたはずですが

現在のお店では、ご覧の通り大きな仏像が飾られております

 

このスペースは、仏像を置くため「だけ」に作ったスペースだとかで

その高さもまた、ピッタリのサイズで設計

 

そのお隣にある、これまた由緒正しそうな扉ですが

その正体はなんと、冷蔵庫になります

 

上部の扉内には元々、氷を入れて冷やしていた、昔ながらの作りではあるものの

『最近の夏の暑さに、耐えられなくなった』

とかで、現在はコンプレッサーを入れ、機械で冷やしているとのこと

 

良い意味で、新旧・デジアナがシンクロするお店になってきたようです(笑)

 

本日のオーダーは「豪華絢爛過ぎるお造り」からとなりますので

まずはそちらの到着を待ちつつ、1杯目のビールと共にお通しを

 

本日のお通しとなるのは、自家製豆腐といくら

更になまこの酢の物もトッピングされた、小鉢ながらも豪華なひと品

 

当然ですが、この後に登場するお造りへの期待を高めてくれるだけのお通しとなります

ご主人がハイスピードで手掛けるお造りの様子に目をやりながら、1杯目のビールをゆっくりと味わいましょう。

一度食べたら、誰かに自慢したくなること間違い無しなお造りに、独創的な握りも是非ともお勧め

ビールを一杯のみに控え、2杯目からは焼酎へ

久拓には、料理を含めアルコールについてもメニューはありませんが、店内に並ぶボトルから注文が可能となります

 

という訳で、ここから頂く2杯目は、カウンター目の前に置かれていた「三岳」を水割りにてオーダー

今か今かと、お造りの到着を待つこと20分ほど

 

ご主人の元気なかけ声と共に、カウンターへ姿を現わした品がこちら、

一目見たら、思わず

「おぉ・・・!!」

と、感嘆の声をあげずにはいられない、久拓名物「お造り」となります

 

使用している素材はもちろんのこと、盛り付けに至るまでの豪華さと煌びやかさ

お皿だけで無く、高さも加える事で、立体的に盛り込まれた鮮魚たちは、お刺身では無く「お造り」と呼ぶに相応しいひと皿でしょう

盛り込みの中身を確認しやすい様、上からも一枚

ちなみに、こちらのお造りですが、左下から順に

・ぼたんえび

・キンメのヅケ

・タイラガイ

・ウニとズワイガニ

・松茸(蟹の形をしたアルミ箔の中身)

・とんぼ(ビンチョウマグロ)の小川造り

・大トロ

といった内訳になります

 

盛り付けの高低差が分りやすい様

最後にもう一枚、正面からの写真も撮影

 

うーん、煌びやかで艶やかなお造り

箸を入れ、食べてしまうのが勿体なくも感じます

が。ネタが乾いてしまえば本末転倒、という訳で、早速頂いてみましょう

 

まず1品目には、

こちら、とんぼの小川造りから

 

とんぼというのは、その見た目から呼ばれるもので、正式名称はビンチョウマグロのこと

そして小川造りというのは、江戸時代から続く技法とかで

冷却装置の無かった時代に、鰹やマグロを長持ちさせるために使ったんだとか

 

ビンチョウマグロを叩きにし、そこにお湯をサッと流して火を通す様が

「小川が流れる様に似ている」ことから、その名称が付いたとのこと

(地域によっては、小川叩きとも呼ばれるそうです)

 

その食感は、少しシャリッとしたネギトロの様でもあります

マグロの旨味をしっかり感じさせながら、生には無い味わいも感じられます

独創的な盛り付け、握りばかりが目立つお店ですが、この様な伝統の技も見せてくれるのが、久拓の奥深さと言えます

 

続いてはやはり、

光り輝く脂が神々しくある、この大トロを外す事は出来ません

 

美しすぎるサシの入り様と言い、ピンク色の身と言い

肉か魚か見分けが付かないほどに、たっぷりの脂を蓄えた大トロ

思わず醤油も驚き、弾いてしまうほどの脂ですが、決してしつこさは無く、すっと口内で溶け出していきます

 

とろける甘みと品の良い旨味が、口いっぱいに広がれば広がる程

それを飲み干すことに勿体なさを感じるのですが・・・

しかし、まだまだ続きが待ち構えています

 

次に目を付けたのがこちら、

厚めの桂剥きで、器に見立てられた大根

その中からそっと顔を出す、ウニとズワイガニ

 

夏場に旬を迎えているウニですが、こちらは2種類のウニが使用されております

正確には分りませんが、その見た目、味わいからして

・バフンウニ

・ムラサキウニ

を、それぞれ盛り付けてい様です

 

どちらも濃厚な味わいであることに変わりありませんが

やはり、先日解禁を迎えたばかりのバフンウニは、味わいもさる事ながら、甘みの奥深さが格別

蟹の方は時期が時期だけに、相応の味わいとなりますが、その不足する旨味を補うにあまりある旨味を与えております

 

これだけ、どこに手を付けても感動が押し寄せる、久拓ならではのお造り

しかし、その中にあって私が

「今日イチ」に掲げる品を1つ挙げるとすれば、やはりそれは

こちら、キンメのヅケに他なりません

 

元より、脂の乗りは間違いのない金目鯛

それを敢えてヅケにし、旨味を熟成させているのだから、格別なひと品であるのは間違いありません

 

加えて、こちらのキンメは山葵では無く、辛子がお勧めとのこと

荒ぶる程に旨味が詰ったキンメであればこそ、尖った辛味を与える辛子が甘みを引き出し、単純な言葉では表現できない、深みのある旨味を生み出しております

 

これだけ多くの鮮魚が並ぶ中でも、頭ひとつ抜ける存在感を放った金目鯛

ここまでに紹介した品だけでも、その豪華さは一際ですが、これらに加えて

蟹の形をあしらったアルミ箔を空けると、その中からは松茸が登場…

 

まあ、ご存じの読者さんも多いかとは思いますが・・・

私、キノコ類に関しては全般がアレルギー対象となっており、その範疇は松茸にも及ぶものとなります

 

結果、こちらの松茸は全てカミさんに譲り、感想のみを頂いたところ

「まだちょっと、早いかな」

とのこと。

・・・何様のつもりだw

 

そして、ボタン海老の方は身をお刺身で頂き、残った頭は

この通り、しっかり焼き上げて再度提供

パリッパリに焼き上がった頭は、残った味噌を含め、香ばしく、ヒゲの一本までも余すこと無く頂くものとなりました

 

そんな感じに、ひとまずお造りは終了

このタイミングでご主人から

『握りとおつまみ、どちらにしましょうか?』との声がけが

 

私的には、どちらも頂きたい所でしたが(笑)

さすがにカミさんの方は、お腹もだいぶ満たされてきたとのこと

そんな訳で、ここからは締めに向かうべく、握りを頂くことに

 

握りをお願いしてから、残ったお刺身を頂きつつ、待つこと15分少々

ついにその姿を現わした、久拓ならではの個性が光り輝く握り、それがこちら

お造り同様、思わず声を失いそうな程に、存在感が溢れすぎた握りたち

数こそ5貫と控えめになりますが、1貫1貫に込められた熱い想いがヒシヒシと伝わって来ます

 

それでは、まず右の三貫から

一番右の穴子は、身がふっくらと仕上がり、シャリも柔らかめ

ツメは甘すぎず、穴子の旨味を損なわない、程良い味付けがなされています

口に運ぶと、柔らかな穴子と共にシャリが広がり、泡雪の様に溶け出す握り

 

続く真ん中は、小鰭のにぎりですが、その見た目通りまさかの、網代のお造りにて提供

細工握りがしやすいサヨリでは良く見る網代ですが、これを小鰭で見たのは私も初めて

 

淡めに締められた小鰭は、甘みを感じさせるも、こちらのシャリが甘さを控えている分、バランス良い味わいとなります

網代のお造りで握られることで、見た目の華やかさはもちろん、シャリとの一体感も良く、目でも舌でも楽しめる握りに

 

そして、左の軍艦は・・・説明の必要ありませんね

握りではあるものの、その出で立ちは正に、ウニいくら丼

 

両者の仲の良さは万人が知るところとなりますので、当然握りであっても相性は抜群

本来なら、2貫の握りに分けて提供するところを、敢えて1貫にまとめているのも、

たっぷりのお造りを食べた後を考慮したものでは無いでしょうか

 

そして、続く左の二貫へ

食べやすさと見た目の華やかさ、両者を兼ね備えたイカの握りですが

こちらには海老もあしらわれており、1貫ながら2貫分のお得感をも演出

サッパリしたイカの味わいに、海老の濃厚な甘みが加わり、艶やかさだけに留まらず、質実剛健な美味さも感じさせます

 

そのお隣、マグロですが

こちらの上部にあしらわれているのは、脳天でしょうか?

 

いずれにせよ、赤身のヅケに、稀少部位をトッピングし、これまた1貫で二度美味しい握り

添えられたネギがアクセント且つ薬味としても働き、強い旨味ながらも、後味を爽やかに演出してくれます

 

お造りからスタートし、握りに至るまで、どこを切り取っても

「華」がある品々を、目で耳で、鼻で舌で精一杯堪能した、久々の久拓

 

ちなみにこの日は、土曜日とあってか、店内は予約で満席に

手の込み入ったお造りを、全卓分1人で作り上げる、ご主人の仕事ぶりも見事なものでした

 

要所要所でご主人をサポートする女将さんも、さすがのコンビネーション

長らく夫婦で切り盛りしてきた、千葉が誇る名店らしい光景を、久々に楽しませて頂きました。

 

 

そして、握りの後には当然ながら、

こちらのお椀が登場

その中には、お造りにも使用されていたズワイガニがこんもり

出汁だけで無く、身も味わえてしまうお得感に満面の笑みを浮かべていると

 

帰り際になって、まさかの

デンキブラン!?がご登場

 

以前は、お通しと共に入店時に提供されていたのですが、最近は〆に出す様になったとか

せっかくのデンキブラン、気付け代りにグッと一気に飲み干せば・・・

まあ当然、もう一軒飲みに行きたくなる、と(笑)

 

 

見た目も艶やかで映えるお造りに握り

すぐお隣に富士見町が待つ、ここ栄町という立地

更には、決して大衆店では無いものの、高級すぎもしない価格帯

※ ちなみにこの日のお会計は、お酒を含め2人で3万円弱でした

 

これらの理由もあってか、

近隣の飲み屋さんにあしげく通うお客さんにとっては

格好の同伴スポット、とも例えられる鮨家 久拓

(この日もその目的で訪れているお客さんがチラホラ)

 

そんなお客さんらをもてなし、

帰り際に元気よく送り出す、気付け代りのデンキブラン

といった所でしょうか(笑)

 

カミさん連れの私にとっては、縁のなさそうな利用スタイルですが

同目的に限らず千葉に在住であれば、一度は堪能して欲しい、個性溢れるお寿司屋さんですね。

 

■■ ブログランキングへの登録、始めました ■■

今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、

こちらの「ブログランキング」をクリック頂けますと嬉しいです。

頂いたクリックを励みに、新しいお店探索に邁進させて頂きます☆

 

鮨家 久拓

■ すしやきゅうたく

■ 住所:千葉県千葉市中央区栄町40-13

■ 営業時間:18:00~24:00

■ 定休日:日曜、祝・祭日

LINEで送る
Pocket

近所のオススメ飲食店をもっと探す


コメントは受け付けていません。