スポンサーリンク
生活クラブ稲毛ビレッジ内のレストラン、美食の森 菜の花マーケット 素材の旨味が詰った新鮮野菜らが70分食べ放題!
良く晴れた日曜日
風も強く、そろそろ桜も見納めになるかな・・・
等といった景観の話は二秒で片付け、昼ご飯を模索
この日は午後より予定があったことから、
・11時オープン
・ガッツリ食べられる
・日曜日に営業している
これら3点に注視し、以前より気に掛けていたランチブッフェのお店へ向かうことに
お店の場所は、園生十字路から車で1分ほど、検見川方面に向かった通り沿い
以前、本ブログでも紹介した、蜀国料理 川王府のすぐお向かい

【閉店】稲毛、園生十字路近くの中華料理 蜀国料理 川王府の破壊力抜群な蜀国麻辣麺
この日のランチは、久々にかみさんよりお達しがあり
「麻婆茄子が食べたい」との要望を叶えるべく、お店探しに帆走・・・ してみたものの、これが思いがけずヤヤコシイリクエストだっ
2018-09-19 07:33
生協が運営する、
「生活クラブいなげビレッジ 虹と風」という施設?
の中に昨年(多分)オープンした
美食の森 菜の花マーケットというお店になります
マーケットと名付けられているので、なにかの売り場をイメージしてしまうややこしさですが
同店では生活クラブが提供する、無農薬の野菜を中心とした料理が70分食べ放題とのこと
お値段の方も、食べ放題ながらリーズナブルになっており、
大人は1000円で、食べ飲み放題になるそうです
ただ、こちらの電話番号の語呂合わせ
「7287」で、「ナノハナ」は、多少の無理あるものの認めるとして
その前の「215」の「イチゴ」ってどこから出てくる発想なんでしょ
これで店内にイチゴがなかったら・・・まあ別に良いんだけどさ(笑)
園生十字路から徒歩数分、生活クラブいなげ内のブッフェレストラン、美食の森 菜の花マーケットへ
この日、お店に到着したのは開店の5分程前
お店の規模や客席など、なんら予備知識無く向かったのですが、私たちが付いた時点で先客が1組待ち
その後も、開店時刻が近づくに連れお客さんが訪れ、気付けば開店前に4組10数名が並ぶ形に
日曜日という事もあってか、お子さん連れが多い様でもあります
程なくして、開店と同時にお店へと案内されます
店内の様子はと言うと
壁側二面に大きな窓が取り付けられており、自然光をたっぷり取り入れた明るいお店
客席数は4人掛けテーブルが6~8卓といったところでしょうか
ブッフェレストランというより、カフェに近いつくりで、割とこぢんまりしております
窓の外には、デッキが設けられ、そちらにも席が用意
ただこちらのデッキ席、虫が入りやすいとかなんとかで、あまり開放していない様です(笑)
食べ放題に加えて、ドリンクバーも完備
さあここから、70分食べ放題1本勝負の幕開けとなります
さて、お料理の方はと言うと、
生活クラブが提供する素材を使用しているとの事で、野菜中心の家庭的な料理が並んでおります
サラダが二種に煮物、オムレツの迫力が凄いなあ
もひとつお隣のテーブルになりますが、
こちらも野菜が中心となっているものの、焼きそばも発見
塩とソース、二種類を用意している模様です
そして三つ目のテーブルですが、
こちらには、大鍋に入ったカレー
そのお隣は、たっぷり鶏肉が入ったあごだしの鶏鍋とのこと
店内のサイズ、お値段に比例し、品数こそ決して多くない模様
これなら全品制覇も十分狙えそうですね
70分食べ&飲み放題1000円ながら、途中新たなおかずも追加される、充実のブッフェ
という訳で、ザッと全体を見渡し、各品をしっかりゲット
まず1周目として頂くプレートはこんな仕上がりになりました
ブッフェを訪れると、お皿の8割が「茶色」で埋め尽くされる、類い希なる私のセンス
しかし、ここ「美食の森 菜の花マーケット」であれば、私のセンスを持ってしても彩り豊かなお皿を完成させることが可能となりました
ではでは、各品のご紹介へといってみましょう
まず1段目に並ぶのは、左から杏仁豆腐、チーズドレッシングのサラダ、胡麻ドレッシングのサラダ
サラダは二種が用意されており、どちらも最初からドレッシングと和えております
その分、野菜のシャキシャキ感は少なくなりますが、瑞々しさはキープされており、素材そのもの味がクッキリしていますね
続いて中段ですが、
レンコン&大根のきんぴら、かぼちゃのサラダ、そしてオムレツ
あまり公にはしてこなかったのですが、実は私・・・
レンコンとかぼちゃ、好きなんですよね(初告白)
なので、この組み合わせは実に好みのスタイル
シャキッとしたレンコンの歯ごたえは活かしながら、甘み感じる出汁もしっかり浸透
豚肉と鷹の爪も加えられているので、おかずとしての食べ応えもあり、かなり好印象
そして、見た目の印象以上に衝撃的だったのが、オムレツ
こちら、大皿で見た時もたいした迫力でしたが、取り分けた実物は更にフワッフワ
これだけ大きなオムレツだというのに、なんでそんなフワフワしていられるのか!?
と言うぐらい、食感がフワトロしたオムレツ
素材の力なのか技術なのかは分りませんが、卵の甘みもたっぷり感じられます
これご飯に乗っけて、即席オムライスを作ってみても楽しいだろうなあ
そして下段ですが、
二種ある焼きそばからは、塩をチョイス
そして、長芋の天ぷらとかぼちゃの煮付けになります
ここでまたしても、素材の持つ旨味を大胆に感じさせてくれたのが、長芋とかぼちゃ
甘みガッツリ詰ったかぼちゃは、サラダはもちろん、煮付けにしても存在感抜群
THE家庭料理な優しい味わいではあるのですが、この味付けで育つ家庭に、悪い子は出てこないわ
そして長芋ですが、パリッとした食感からのシトッとした舌触り
衣のカラッとした食感含め、一口で3度の異なる食感が満たされる一品
これもまた、私をして「野菜だけでも満足」を感じられる品と言えます
そんなおかず達に追随すべく、掻き込む炭水化物は
これまたブッフェの定番、カレーとなります
こちらのカレーは野菜たっぷり
玉ねぎ、人参らの具材がしっかり感じられる、これまた懐かしい系の味わい
ベースはカレールーと思われますが、中辛くらいに仕上がっているので、子供だと辛味を感じてしまうかも知れません
そしてもう一品ですが、これまたド迫力の
あご出汁の鶏鍋となります
あご出汁と鶏、野菜の旨味がたっぷり染み出たスープは、説明不要の美味しさ
素材の旨味のみで作られたスープながら、優しい旨味が溢れており、素材一つ一つにもしっかり染み渡っています
豪快な鶏肉を始め、具沢山なのも嬉しい限り
おかず類が野菜中心にはなるものの、こちらのお鍋でしっかり動物性タンパク質も摂取させて頂きました
派手さは無いものの、滋味深い食材の数々に癒やされ、気付けばお腹も八分目に到達
昨今の食べ過ぎ傾向を考えると、この辺で閉幕にしようか・・・
と思っていた所、スタッフさんが空になったお皿を下げると共に、新たなオカズを運び込んでいるのです
新たなおかずの登場とあらば、これは見過ごすことが出来ず、再度追加で頂いた品がこちら
鶏肉の甘酢あんかけ、そしてソース焼きそば(笑)
先ほどまでのおかず類でも十分満足はしたものの、まだまだ育ち盛りの私的には、
筋肉を育ててくれるタンパク質・・・ようは肉をもう少々頂きたいと思っていた所
それを待ちわびていたかの如く、鶏肉の甘酢あんかけが提供されたのであれば、これはもう見過ごすことは出来ません
酸味にケチャップの風味が活きた甘酢ソース
しっとりソースが染み渡った衣に、中の鶏肉は柔らかジューシー
煮付け同様、ベースとなる味付けが絶妙な品ばかりで、濃くなり過ぎずも出汁等で旨味をしっかり加えられており、これまた有り難い追加メニューに
※ ソース焼きそばについては、なんとなく手を伸ばしたのですが、まあ平均的な焼きそばです
その後も、空いたおかずに代わり新たな食材が追加されている様でしたが、さすがに私もダウン
これ以上詰め込むことは難しく、70分の食べ放題ながら、入店から30分ほどで大満足
そのままお店を後にするものとなりました
日曜日ということもあってか、早い時間からお客さんが訪れ、私が退店した時点では既に満席を迎えていた、美食の森 菜の花マーケット
行列が出来る、といった所までは行きませんでしたが、1000円のランチながらこれだけの食べ放題が味わえるなら、その人気も頷ける所です
ただ、大人1000円、小学生700円はまあ問題ないものの、二歳~未就学児までも同じ値段というのは、もうひと越え欲しい所ですね
ちなみにこちら、近隣の駅から徒歩で向かおうとすれば、
・JR稲毛駅 → 徒歩15分くらい??
・モノレール穴川駅 → 徒歩10分くらい?
と、どちらも微妙な距離となる立地となりますが、お店の前には駐車場が完備されているので、車での訪問をお勧めします
最後に、こちらのお店は前述した通り、生協(正確には生活クラブ)が運営するお店となっておりますが
レストランの利用に際しては、会員登録無くOKとのこと
お店の隣にあるスーパーについては会員登録が必要とのことでしたが、2回まではお試しで買い物が出来るそうなので、両者合わせての利用もお勧めですね。
最後に、今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、
こちらの「ブログランキング」をクリックして頂き、お知らせ下さい
頂いたクリックを励みに、より深く・ディープな千葉情報を届けさせて頂きます
美食の森 菜の花マーケット
■ びしょくのもり なのはなまーけっと
■ 住所:千葉県千葉市稲毛区園生町1107-7 生活クラブいなげビレッジ虹と風
■ 営業時間:11:00~14:30 / 18:00~21:00
■ 定休日:火曜日