スポンサーリンク

本千葉近く、中央区出洲港の新店 マルヤス食堂の気になる2品目、陳麻飯&餃子も絶品だった

スポンサーリンク

先週、勝手ながらに開催していたカレー週間

その後半戦で足を運んだのが、国道357号沿いに4月オープンした新店「マルヤス食堂 」

参照:国道357沿い、中央区出洲港に4月オープン マルヤス食堂のカツカレーが最高過ぎた ⇒

 

同初訪問の際は、様々と並ぶメニューに目移りしたものの

当初の目的とも言うべき品、カツカレーを頂くことに

 

このカツカレーがまあ、私の好みドストライクな1品に

しかもお値段もリーズナブルでボリュームアリと、非の打ち所無い逸品に遭遇した同店

 

ただ、そんなカツカレー以外にも気になる品が目白押しとなりまして

本日のランチもまたもやこちら

中央区出洲港の新店、マルヤス食堂を再訪するものとなったのです。

日替わりランチは破格の390円!美味い、安い、早いのマルヤス食堂を早くも2度目訪問

前回はカツカレーを頂き、大満足となったここマルヤス食堂

しかしながら、まだまだ気になるメニューが目白押しとなる同店

 

そんなメニューは以下の通りとなっており、

私の好物となるうどんを始め、麻婆豆腐や小籠包

豚骨スープで頂く炊き餃子や肉もやし炒めらも定食にて提供

 

また、前回も確認して驚かされたのが

こちら、日替わり定食のお値段

その価格は驚愕過ぎる、390円に設定されている同店

 

ちなみにこの日の日替わりは「マーミナーチャンプル定食」だそうで

沖縄の方言であることは伝わるものの、マーミナーの部分が何を指すのかは思い浮かばず

 

ちなみに、後ほどググってみたところ、マーミナーとは沖縄の方言で「もやし」とのこと

前述した「肉もやし炒め」の沖縄Verといった所でしょうか

 

そんな日替わり定食だけに留まらず、

丼ものに定食各品が、まだまだ並ぶこちらのお店

 

親子丼や豚角煮丼、生姜焼き丼ももちろん気になりますが

前回頂いたカツを玉子とじで味わえるのなら、当然カツ丼でも食べ比べてみたい限り

 

ただ、そんな各品を差し置いたとして

本日どうしても食べてみたかったのが、こちらの2品

恐らくは、ここマルヤス食堂の看板メニューと思われる2品

陳麻飯とマルヤス丼になるのです

 

陳麻飯はその名の通り、陳麻婆豆腐がベースとなる、いわゆる麻婆丼

一方のマルヤス丼もまた、そのビジュ的に某ガッツリ系丼チェーン店を彷彿とさせる品に

 

辛シビ大好きな私としては、当然気になる陳麻飯

しかしながら、同等レベルに気になってしまうマルヤス丼も捨てがたい限りで

 

店外に掲載される、2種のご飯もの

双方を交互に眺めるも、いずれか一方に絞りきるのが悩ましい次第で

 

悩みに悩み、本日の所は陳麻飯を選択

マルヤス丼についてもまた、近いうちに必ず頂いてみようと心へしかと刻むものとなったのです。

ピリ辛麻婆に程良いシビレ、デカ盛りご飯に加え絶品餃子も付いた、陳麻飯を食べてみた

本日、お店を訪れたのは13時を少し過ぎた頃

お昼の繁忙帯は過ぎた、と思われる時間帯ながら、先客は2名のみとなる店内

 

まだオープンから日が浅い上に、国道沿いで目立つとは言え、知らなければ通り過ぎてしまう立地

加えて「駐車場30分無料」との記載があるものの、その詳細が分からないことも難点になりそうで

 

ちなみに、お店の店主さんに話を聞いたところ

『すぐ近くのイオンが30分無料となるので、そちらを・・・』との話でして

 

30分という時間制限が何のことか気になっていたものの、そういうことだったか

と、ひとまず理解も得ることとなった二度目の訪問

 

そうこうしながら、待つこと5分少々

早くも提供となった、本日のランチがこちら

マルヤス食堂にて頂く、陳麻飯定食となります

 

同店では単品での陳麻飯(680円)

そして+200円の定食と2品が提供されておりまして

 

本日、オーダーしてみたのは上記の定食の方

こちらは、メインとなる陳麻飯だけでなく

共にこちら、炊き餃子が付いてくるセットに

 

炊き餃子と言えばご存じの方も多い通り

近年では博多を代表する、新たな名物としても知られる品でして

 

加えてこちらのお店では、スープに豚骨を使用とのこと

その色味からしても、さぞ旨味のガッツリ届きそうな品となるのですが

もう、その見た目の通りというか

期待を裏切らない美味しさ、とでも言うべきか

 

豚骨主体のしっかりした旨味が行き渡る、こちらのスープ

そんなスープの中には、大根や玉ねぎらの野菜も具材として使用されておりまして

 

もちろん、野菜はあくまで副菜の一部となり、

メインとなるのは、スープの旨味をふんだんに吸い上げた餃子

 

水餃子の様に、ホロッとした食感にはなるものの、中から染み出る旨味は豚骨スープ

ニラやネギに加え、餡にはたっぷりの肉感も宿しており、おかずとしても無双出来る美味しさに

 

そんな炊き餃子も、あくまで定食の副菜でして

メインとなるのはもちろん、

こちらの陳麻飯となる、本日の定食

 

餡の色味からして、辛味を与えているのは辣油

そこに後掛けの形で、山椒をトッピングしている同品

 

たっぷりの豆腐、挽肉らが共演する所から味わっていきますが

想像する陳麻婆豆腐に比べれば、辛さ・シビレ共に控えめにはなるものの

程良く食感を残した豆腐、そしてゴロゴロ入った挽肉との組み合わせは嬉しい限りで

 

もちろん、これらをご飯と共に頂く訳ですが

そのご飯がまた大盛りでオーダーした訳でも無いのに、デフォながらに大盛り状態での提供

 

前回頂いたカツカレーも大層なボリュームになったものの

本日の陳麻飯はメインに加え、3つ入りの炊き餃子も付いた定食に

 

加えて本日の定食にもまた、

 

こうしてたくわんが付いてくる、ここマルヤス食堂

 

このボリュームで提供されるにも関わらず、そのお値段は880円

メインに加え、副菜の炊き餃子まで、満足&大満腹を得る定食となりました。

 

という訳で、早くも2度目の訪問となった中央区出洲港の新店、マルヤス食堂

前回のカツカレーに続き、気になっていた各品から今回は陳麻飯定食をオーダー

 

メインとなる陳麻飯については、辛さ・シビレ共に食べやすい加減となる同品

私の好みとしては、もうひと越えふた越えする辛シビを期待しただけに、そこには届かず

 

でしたが、それを忘れさせる美味しさとなったのが炊き餃子で

スープの美味しさに加え、それを吸い上げる餃子もまた格別な限りに

 

なによりお値段880円と千円を切るにも関わらず、その圧倒的なボリューム

しかも、日替わりランチであればワンコイン以下で味わえてしまう、破格過ぎるお値段

 

まだ日替わりについては未食となる同店ですが、当然こちらも気になる訳で

他にも、マルヤス丼やうどんら、食べたいメニュー目白押しとなる同店

 

早くも2度目の訪問となった今回ですが、3回目4回目もそう遠い未来にはならない

そんな、通い詰めたくなるお気に入りの1店となりそうです。

 

 

最後に、今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、

食べ歩きランキング
食べ歩きランキング

こちらの「ブログランキング」をクリックして頂き、お知らせ下さい

頂いたクリックを励みに、より深く・ディープな千葉情報を届けさせて頂きます

 

 マルヤス食堂

■ マルヤスしょくどう

■ 住所:千葉県千葉市中央区出洲港1-4

■ 営業時間:11:00~14:00 / 17:00~23:00

■ 定休日:不明

 

近所のオススメ飲食店をもっと探す


コメントは受け付けていません。